共働きをしている方は、仕事の後に家事をするのが面倒くさいと感じてしまいますよね。時間が足りなかったり、体力が残っていなかったりして、家事にまで手が回らないという方もいるかもしれません。
家事の負担を減らすにはどうしたらいいのかな…!?
共働き夫婦が家事に疲れてしまう理由とは?
- 仕事で疲れて家事まで手がまわらない
- 旦那が家事を手伝ってくれない
- 子供の世話もあり休む時間がない
- 周りに頼める人がいない
仕事で疲れて家事まで手がまわらない

共働きをしている夫婦は、お互いが一日中仕事をして帰ってきているため、家事を始める時はすでに疲れている状態ですよね。また、勤務時間が長かったり、職場と家の距離が遠かったりすると、そのぶん帰宅時間が遅くなってしまいます。そもそも家事をする時間が足りなくて、毎日慌ただしく過ぎていくことが悩みだという方も多いと思います。
【共働きは手抜き料理で時短するのが正解】ゆとりのある毎日を過ごしたいなら
旦那が家事を手伝ってくれない

夫婦で家事分担が出来ていないため、疲れてしまうという方も多いと思います。多く人が、家事を公平に分けるのが理想だと考えていますが、実際には妻の家事の負担が大きくなっている場合が多いです。
【怒り】旦那はなぜ家事を手伝ってくれないの!?家事を上手に分担するコツ
共働きをしているので、二人が家事を分担し協力し合う姿勢でいることが大切です。お互いが思いやりを持てなければ、家事に疲れるだけではなく家庭の雰囲気も悪くなってしまいますよね。
子どもの世話もあり休める時間がない

また、お子さんがいる方は、仕事や家事以外に子育てもするためとても大変ですよね。小さなお子さんの場合は、毎回トイレに連れていったり、お風呂に入れたりするなど、やらなければならないことがたくさんあるでしょう。寝かしつけをすることも、時間がかかる大変な育児の一つです。ある程度大きくなったお子さんでも、勉強を教えてあげたり、学校行事に参加したりすることがあります。人によっては、反抗期を乗り越えるために試行錯誤している最中かもしれません。そんな中での家事は、負担が大きすぎて疲れますよね。
周りに家事や育児を手伝ってくれる人がいない

核家族世帯が増えたことも、共働き夫婦が家事に疲れてしまう原因の一つになります。自分の両親や、義両親と一緒に生活していれば、夫婦が仕事をしている間に家事をお願いすることが出来ます。しかし、周りに家事や育児を手伝ってくれる人がいない環境だと、どうしても自分たちで頑張るしかない状況になってしまいますよね。息抜きできるか、協力体制が整っているかどうかということが、家事の疲れ具合に関係してきます。
ミールキットで料理を時短。カンタンに夕飯を準備。
共働きでも、バランスのとれた美味しい食事を食べさせてあげたいけど、買い物に行く時間がなかったり、毎日夕食の献立を考えたりするのが大変…

平日の夜は、出来るだけ早く、簡単に料理を作りたいですよね。そんな時は、ミールキットを利用してみるのもいいでしょう。ミールキットは、食事を作るために必要な材料がそろっているため、すぐに料理を始めることが出来ます。材料はすでにカットされていたり、下処理が施されていたりするため、時間がない時にも助かります。簡単に食事を用意したいけど、手作りの温かさはなくしたくないという方におススメです。
オイシックスなら20分以内に夕食を準備できます!詳しくは、こちらをチェック »【2020年最新】オイシックスのお試しセットを調理してみた感想

メニューも様々なものを自分で選ぶことが出来るため、食事の準備が楽しくなります。料理が苦手な人でも、ミールキットにはレシピが付いているため安心です。自分で用意しなければいけないものは少ないので、旦那さんに調理をお願いすることも出来ます。あらかじめカットされたものを選んだら、まな板や包丁なども必要なくなるため洗い物も減ります。調理時間の時短により、他の家事にあてる時間が増やせたら嬉しいですよね。家族の人数分を注文し、いくつかストックしておくと便利です。
掃除を自動化して、家事の疲れから開放されよう。

掃除機をかけるのにも体力も使うから大変ですよね…
掃除をすることに疲れたら、お掃除ロボットを使ってみるのもよいと思います。お掃除ロボットは、操作を開始させれば放っておくだけで床をキレイに掃除してくれます。普通の掃除機だったら、自分で手を動かさなければいけないため、その間は他のことが出来ませんよね。しかし、お掃除ロボットを使ったら、その時間を自分の好きなように過ごすことが可能です。
お掃除ロボットのメリット
- 掃除している間に、他の家事をすることができる
- 出かけている時に、掃除をすることができる
お掃除ロボットを選ぶポイント
- 価格
- 大きさ
- デザイン
- 水拭き機能があるかどうか
- アプリで操作できるかどうか
お試しでレンタルすることも
お掃除ロボットを検討している時に気になるのが価格ですよね。とても便利なものですが、価格がネックになっているという場合は、レンタルをして実際に使ってみるのもおすすめです。 お掃除ロボットといっても種類が豊富なので、どれを選べばいいか分からないという方もいるかもしれません。そういう時は数日間お試ししてみて、買うかどうか検討してみてください。
意外と大変な洗濯を自動化しよう!家事に疲れたら

洗濯物を干すのにけっこう時間かかりますよね…
一つ一つシワを伸ばして洋服やタオルをハンガーにかけたり、洗濯物を取り込んだりする作業はとても面倒くさいですよね。家事を時短するためにも、洗濯乾燥機の購入を検討してみると良いかもしれません。
洗濯乾燥機は高い?月額換算してみたらそんなことない!

洗濯乾燥機って高いんじゃない?と思っている方も多いと思いますが、実はそんなことないんです!洗濯乾燥機は、だいたい15万円〜20万円ほどが相場です。家電量販店にいくと5年保証のものが多く、購入したら5年以上は使えると考えてよいです。
例えば、20万円の洗濯乾燥機を購入する場合、5年は使えますから、月額で換算すると
200,000円 ÷ (12ヶ月 x 5年) = 月額約3,333円
になります。
洗濯乾燥機は、洗濯物をキレイに洗うところから乾燥まで一気にやってくれる心強い時短アイテムです。月額3,333円で洗濯物を干す作業がなくなるとしたら、安いと感じませんか?
洗濯乾燥機を選ぶポイント
- 価格
- 大きさ
- 静音タイプかどうか
- 乾燥容量(どれくらいの洗濯物を乾燥できるか)
- シワを伸ばしてくれる機能があるかどうか
夜遅くに利用することが多くなるという方は、近所迷惑にならないか気になったり、お子さんを起こしてしまうのではないかと心配になったりするかもしれません。その場合は、音が静かなタイプのものを選ぶと安心です。さらに家事の時短を求めている方は、シワを伸ばしてくれるタイプの洗濯乾燥機がいいでしょう。自分でアイロンをかけなくてもそのまま着ることが出来るため、ストレスフリーになるはずです。
共働きで時間がない!?家事代行サービスの紹介

家事代行サービスとは
共働きで家事をする時間がない場合は、家事代行サービスというものが便利です。家事代行サービスでは、部屋の掃除や買い物など、いろいろなことをスタッフの方にお願いすることが出来ます。床掃除やお風呂掃除といった日常的な家事はもちろん、大掃除や窓ふきなど普段あまりやらない家事もお願いできます。
家事をスタッフの方に任せることで、家でゆっくりする時間が多くなったり、お子さんと向き合えるようになったら嬉しいですよね。家事の時間を上手に減らして、家族の時間を大切にしていきましょう。
定期利用でお得になるサービスも
また、サービスを気に入ったら、必要な時に単発でお願いするのではなく、定期的に利用するのがオススメです。単発よりも定期的に利用するプランのほうがお得になる会社もあるので、チェックしてみましょう。
家事は時短アイテムや家事代行サービスに頼ろう!
共働き夫婦は、二人とも仕事で疲れているため家事をするのも大変です。お子さんがいたり、周りに頼れる人がいなかったりすると、なおさら自分の時間を作ることが出来なくなってしまいます。ミールキットやお掃除ロボット、洗濯乾燥機といった時短アイテムを使って、家事にかける時間を減らすことが出来ます。仕事で家を空けている間や、お出かけしたい時などに家事代行サービスを利用するのも便利です。