共働きをしていると、家事をする時間が取れないことも多いですよね。中でも、料理をするのが大きな負担になっている方もいるのではないでしょうか。
料理したいくない…
専業主婦でも料理が嫌になってしまう人は多いです。仕事をしながら家事をしなければならない、共働き主婦の方は、なおさら毎日の料理に負担を感じてしまいますよね。今回はご飯を作るのが嫌になってしまった時にどうすればよいのか、対処法などを詳しく解説していきます。
【料理に悩む主婦】ご飯を作りたくない時の対処法
ご飯を作りたくない時の対処法は、次のとおりです。
- お惣菜を活用して手を抜く
- 外食ですませる
- 冷凍食品をたよる
- デリバリーで楽をする
- 食材宅配サービスを利用する
- レンジでカンタンに調理できるレシピを知っておく
- 丼ものや一品もので手を抜く
それでは詳しく解説してきます。
主婦あるある!?ご飯を作りたくない病
献立に悩む日々

ご飯を作りたくない病になってしまうのは主婦あるあるの1つです。献立を考えるのが面倒になり、ご飯を作るのが嫌になってしまう方は多くいます。毎朝「今日の夕飯は何にしよう」と頭を悩ませてしまう主婦の方もいるのではないでしょうか。家族に聞いても「何でもいい」と言われてしまい、困ってしまった経験がある方もいるかもしれません。
せっかく頑張ってご飯を作ったのに、「今日もまたこのメニュー?」「たまには違うものが食べたい」など言われると、やる気もなくなってしまいますよね。
買い出しも面倒…
家事が忙しくて食材の買い出しに行く時間がないこともありますよね…
仕事の帰りに買い出ししようと思っても、残業になってしまいスーパーが閉店してしまった、閉店間際のスーパーに駆け込んだら全然食材が残っていない、そんな経験をしている方もいると思います。
家族のためにご飯を作ってあげたいという気持ちはあっても、仕事をしながらだと時間がなかなかとれず、料理するのが嫌になってしまうケースもよくあります。
ご飯を作りたくないときは、お惣菜を活用しよう!

毎日ちゃんと料理をしようと頑張り過ぎると気が滅入ってしまうこともあるので、無理せずたまには手抜きすることも大切です。
1から料理を作るのが面倒であれば、スーパーでお惣菜を買うのが一番楽です!お惣菜があれば自分でおかずを作る必要がなくなりますし、ご飯さえ炊いておけば簡単に夕飯の準備ができます。
ご飯を炊く気力さえない人は、冷凍ご飯をストックしておくと便利です!
ご飯を作りたくないときは、外食ですませる

料理するのが面倒な時は、外食するのも1つの手抜き方法です。共働きは専業主婦の家庭と比べて、お金に余裕ができやすいというメリットがあります。たまに外食する程度であればそれほど家計の負担にはなりませんし、それでリフレッシュできるのであれば、料理をサボって外食するのも悪いことではありません。
二人暮らし共働き夫婦の食費は7万円が目安!効果的な節約術を公開
「主婦は料理を作らないといけない」「外食なんて贅沢」と思う方もいるかもしれませんが、頑張りすぎないのがポイントです!
ご飯を作りたくないときは、デリバリーで楽をする!

料理するのが面倒くさい、外にも出たくないという時はデリバリーを活用しましょう。ピザやお寿司、ラーメンなど色々なジャンルのデリバリーがあります。電話一本で料理を自宅まで届けてくれるので、自分で何もする必要はありません。
ご飯作りたくないと思った時は、デリバリーを頼んで主婦業を少し休むのもよいでしょう。
ご飯を作りたくないときは、冷凍食品に頼る!

ご飯を作りたくない病になってしまった時は、冷凍食品に頼るのも1つの方法です。冷凍食品なら、レンジでチンするだけで簡単におかずを増やせます。また、冷凍食品には長期間保存できるというメリットもあります。仕事が休みの日を利用して大量に冷凍食品を買い込んでおけば、いざという時にすぐ使うことができます。
今日は料理をするつもりだったのに、仕事が長引いて時間がなくなってしまうこともありますよね。そういう時に冷凍食品をストックしておくと便利です。
ご飯を作りたくないときは、旦那にお願いしてみる

料理が面倒な時は自分だけでどうにかしようとせず、旦那さんに頼ることも大切です。
料理は主婦がするものと考えている方もいるかもしれませんが、共働きの場合は主婦も旦那さんと同じように仕事をしています。専業主婦よりも家事をする時間が圧倒的に少なくなるため、全てを自分でやろうとするのは無理があります。
ご飯を作りたくない時は、旦那さんに作ってもらえないかお願いしてみましょう。
共働きの生活を続けるためには、旦那さんと上手く家事を分担することも必要になります。
ご飯を作りたくないときは、宅配食サービス
ワタミの宅食

コスパがよく人気になっているのが「ワタミの宅食」です。ワタミの宅食は、自社工場で作られたお弁当を提供しています。配送も自社が行っているため送料も無料で、1食あたりの料金も500円程度からとコスパも抜群です。ラインナップも豊富で、健康志向の方に向けた塩分・カロリー控え目のコースもあるので、お弁当ばかりだと健康面が心配という方も安心して利用できます。
メディカルフードサービス

「メディカルフードサービス」も人気のデリバリーサービスです。全国対応の宅配弁当サービスで、病院や介護施設などでも利用されています。塩分やカロリーを制限したお弁当など、豊富なラインナップも魅力です。病院でも利用されている安心感、健康志向のメニューも豊富、配送料無料と初めての方でも利用しやすいサービスです。
漁師さん直送市

お弁当を届けるだけではなく、食材を宅配してくれるデリバリーサービスもあります。料理はしたいけれど、食材を買い出しに行くのが面倒という時に便利です。鮮魚に特化したデリバリーサービス「漁師さん直送市場」も人気があります。食材の中でも新鮮なお魚に特化したサービスで、水揚げされたばかりの魚を漁師さんが直送してくれます。新鮮なお魚を家でも食べたい、そういう方にぴったりなサービスです。
柿安
お肉にこだわっている方に人気なのが「柿安」です。ブランド牛を多数取り扱っており、精肉はもちろん加工されたカレーやシチューなどのレトルト食品も届けてくれます。デパ地下でも売られている、人気の商品を自宅まで届けてくれる便利なサービスです。
レンジで完結!すぐにできる忙しい主婦のためのレシピ

忙しくて料理に時間をかけられない時は、時短レシピでササッと夕食の準備を済ませましょう。レンジを活用することで、普通に調理するよりも時間を節約できます。
レンジでつくる唐揚げレシピ
- まず鶏もも肉を用意し、余分な油を取り除いて一口大の大きさに切っておきます。
- 下ごしらえした鶏肉をポリ袋の中に入れ、そこにめんつゆと生姜、マヨネーズを入れて揉み込みます。
- 10分程度味を染み込ませたら片栗粉も入れてよく振ってください。
- 片栗粉がよく混ざったら、鶏肉を耐熱皿に移し替えてラップをせずそのままレンジで加熱
- 加熱時間は600Wで5~6分程度
レンジでつくるローストビーフ
- ブロックの牛もも肉を常温に戻し、ビニール袋に入れてください。
- そこに塩とオリーブオイル、はちみつ、黒胡椒を入れて20分程度漬け込みます。
- 味が染み込んだら耐熱容器にブロック肉を移し、ラップをせずにレンジで加熱します。
- 600Wで3分程度加熱したら裏返してさらに1分加熱します。
- この段階ではまだ火が通っていないので、レンジから取り出した肉をすぐにアルミホイルで包み50分程度放置してください。この間に余熱で中まで火が通ります。
- 耐熱容器に肉汁が出ているので、そこにお酒、しょうゆ、バター、マスタードを入れてレンジで5分加熱すればソースの完成です。
- ブロック肉を切り分け、ソースをかければ美味しいローストビーフのできあがりです。
一品完結料理で手を抜く!丼ものやカレーがおすすめ

時間がない時におすすめなのが一品完結料理です。
疲れているのに、何品もおかずを作りたくない…
一品で完結できる料理であれば、調理にかける時間も少なくなるので、忙しい時でも簡単に料理できます。
- 親子丼
- 牛丼
- カレー
- 中華丼
一品完結料理のレパートリーを増やしておくと、料理するのが面倒になった時に助かります。
自分なりの手の抜き方を見つけてご飯を作りたくない病を克服しよう!
毎日の料理は、家事の中でも負担が大きいですよね。ご飯を作りたくない病になってしまった時は、無理に料理を作る必要はありません。スーパーのお惣菜を買ってくる、デリバリーを頼む、外食で済ませるなど色々な手抜き方法があります。真面目な方ほど頑張りすぎてご飯を作りたくない病になりやすいので、自分なりの手の抜き方を見つけて無理せず家事をこなすようにしましょう。